夏休みに、通学路のゴミ拾いと、小学校のジャングルジムの草取りをしました。また、後日、図工で使う枝探しのついでにゴミ拾いをしました。あまりゴミは落ちてなかったです。ゴミが川に落ちて流れていくと、マイクロプラスチックになったり、琵琶湖も汚れることになると話をしました。ゴミ拾い(清掃活動)に行こう!と言っても、なかなか気分が乗らないので、また何かのついでに出来ればと思います。外出時には見つけたゴミをそのままにしないよう、袋を持ち歩くようにしています。
能登川栗見新田の湖岸でゴミ拾いをしました。
知り合いのマリーナの周辺を長女とゴミ拾いしました。湖畔は沖から流れてきたゴミが多数ありました。琵琶湖は家族で良く遊ぶところでもありますので、これからも続けていきたいです。
よく泳ぎに行く近くの湖沿いの掃除を子どもと2人で行いました。ペットボトルやサンダル、釣りスポットでもあるのでルアーや絡まった釣り糸などのほか、農作物用の肥料袋、風呂椅子など近所から風で吹き飛ばされたのかなと思うようなものもありました。ポイ捨てと家庭ごみ、半分半分といった感じでした。泥まみれで汚れていたり悪臭を放っていたり嫌だなと思いました。使い終わった後にすぐその手で始末をすればいいだけなのにねと子どもと話しながらゴミ拾いを行いました。少しでも綺麗になるように、また子どもとも環境について話すいい機会になるので今後もできる時に続けていきたいと思いました。
お盆の終わりにお精霊様を川へお送りに行った時、川沿いのゴミが気になり、ゴミ拾いをしようと思いました。ペットボトルのゴミがとても多かったです。琵琶湖へ通じる川なのでキレイになって嬉しかったです。
普段通っている場所にもこれだけのごみが落ちており、普段から気を付けてみようと思いました。思っている以上にごみが落ちており、日常から気を付けていきたい 清掃中に、地域の方からお声を掛けられ、ありがとうとう言っていただきました。何気ないことでも見ていて下さる方がおられる。
びわこ環境へ配慮して、液体のせっけんで子供たちと一緒に家族の靴を洗いました。昨年は、上靴を洗いましたが、それからずっと液体のせっけんを愛用しています。環境保全について、毎日のくらしのなかで継続してできることはやって行こうと思います。
②主人とウォーキングをしながら近所のゴミ拾いを。住宅地なので大きなゴミはないけれど極小のプラごみやタバコの吸殻はどこの場所にもありました。長い間放置され原型もないくらいに散り散りなったフィルター部分が溝蓋に流れ集まっていてこのまま放置するとマイクロプラスチックになりびわ湖に流れ込むところでした。プラスチックは自然に還りません。みんながポイ捨てをしないように気をつければもっと住みやすい地域になると思います。びわ湖を守ることにもつながります。
①お盆休みに断捨離を決行!物置から十数年前に使っていた手作り石けんキッドが出てきました。廃油が溜まって困った事と清掃ウォークの企画とが合致して久しぶりに廃油で石けんを作りました。(以前エビフライの臭いする廃油石けんになった事があるので今回は香りとカラーを付けて廃油とは思えない仕上がりに)それと古くなったTシャツもカットして油のついたフライパンを拭いたり、こぼしたのを拭いたり、ペットのお世話に使ったりとペーパー代わりに。廃油もTシャツも新しく生まれ変わり使えるようになりました。
子ども達と近所の川の清掃を行いました。意外とゴミは落ちていなくて、子ども達と宝探しのようにゴミを見つけて拾いました。楽しみながら環境保全に取り組むことができ、子ども達の良い経験になりました。(近所の川をキレイにすることが、琵琶湖のキレイに繋がることを学んだようです。)