組合員有志8人が集まって、コープもりやま店のフリースペースで行いました。
お店で、コープの新鮮食材を購入し、みんなで調理して食べました。
夏にぴったりな、涼しそうなお料理ばかりです。
ガパオライス、水餃子、杏仁豆腐、ニンニクきゅうり漬
暑いときでも仲間と楽しくわいわい過ごし、つながりを感じた1日でした。
生協の活動で知り合った仲間に呼びかけて、県内のいろんな地域から集まったので、いろんな情報交換ができました。
コープのお店にフリースペースがあることを初めて知った人もいたので、
お店のフリースペースがもっと活用されたらいいなと思いました。
今回は道路や側溝のゴミを拾いました。
雑草がすぐに伸びるので定期的に草刈りもしています。
地域の道路で通勤通学で利用されています。木陰もあり駐車して休憩する車両がいつもあります。この暑さで涼を求めてこられています。残念な事にポイ捨や不法投棄が多くなってきました。タバコの吸い殻が多く、ゴミ箱をひっくり返したような状態。キレイにしておけば気分よく休憩もできるしゴミもポイ捨てせず持ち帰ってくれるのでは期待しています。
ラジオを聴きながら、毎朝1時間弱、除草と剪定。
緑の生命力はすごい!いつの間にか私自身の生命力もUPして、健康的になったような⁈笑
何より、住まいのまわりがきれいになっていくのは嬉しいです。一度始めた活動を、この夏、途中で放り出さないように、宣言の意味を込めて投稿します。
ネットで色々検索をしスイカの皮の硬い部分を取り除けば使える事を発見。すべて同じ料理では夫婦2人では多く感じたので中華風漬物ときんぴらにして食べました。
主人にきんぴらの方はスイカだと言われないとわからないと言われました。どちらも暑い夏には食べやすい美味しい一品となりました
お陰でゴミも一握りぐらいの少なさになりました
東日本大震災で被害かわあった宮城県の南三陸町をめぐりました。
たくさんの地元の方々の温かさに触れました。起こったことは仕方がないから、前を向いていこうと思っていふと言う言葉を聞いて、地元の方々の想いと教訓を自分たちの生活にも活かしていきたいと思いました。
歩いて通勤途中でのゴミ拾い
誰がか、拾っているのを見て捨てないようにしようと思ってくれたらいいなと思います。
体調を崩して数日台所から離れていた母に代わり、中2息子が夕食を作ってくれました。
本日のディナーは‥‥
「枯れたブロッコリーと旬の野菜のスープ‥‥にしようと思った煮物」
です!
黄色くなったブロッコリー、白菜の外葉、絶対スジ入りの、なんだかわからない茎等々‥とにかく近所のおじちゃんに頂いたまま手が付けられず置いてしまった野菜、目についたものを全部入れて鶏ガラスープで煮込んでました。BGMに大音量でキューピー3分クッキングを流しながら。
嬉しくて胸が熱くなったものの、味や食感は期待できないだろうと思ったのですが、それがどうして美味しかった!!
やっぱり愛情が最大の調味料なんですね
野菜を大事に、作って下さった方を大事に、親を大事にしてくれた息子に感謝。
私も見習って料理を作りたいと思いました。
リレー・フォー・ライフとは、がんに対する支援活動、リレーイベント、がんの悩み相談、プロジェクト未来、若手医師育成、ルミナリエ、がん検診受診率UPなどなどほかにも様々な取り組みがあります。誰でも参加できることとして、ルミナリエバッグにメッセージを書くことや、リレーイベントがあります。今回は、がんの撲滅、治療中の方や、そのご家族への応援と、亡くなられた方へ偲ぶ気持ちを込めてリレーウォークをしました。
がん〟という病気にならないための普段からの健康的な生活や、もしも〝がん〟になったときに治療を受けて命の大切さを感じることなど、改めて考えさせられました。
JTが主催している「ひろえば街が好きになる運動」です。
祭りで出たゴミや吸い殻が多かったです。どんなイベントでも参加したのなら責任持ってゴミは持ち帰るべきだと感じました。