暮らしに欠かせない大豆。
スパイラル5月号で募集した"大豆を種から育てよう!"という企画に応募くださったみなさんの「おうちの大豆生育記録」です。
最終、調理して食べるまで、順次お送りいただいたレポートを掲載していきます。
豆の種類:黒
土寄せはしていません。倒れていたので支柱をたてました。
豆の種類:黄
2株を同じプランターで育てており、ここまで大きくなりました。もうすぐ枝豆の収穫です。
豆の種類:黒
説明どおりに育てたら、すくすくと育ちました。もうすぐ枝豆の収穫です。
豆の種類:黄
10月6日初めて収穫しました。花が咲いてからちょうど2ヶ月です。少し成長が遅かったのかしら。暑さがきつくて上手く実が膨らむのかとやきもきしましたがやっと収穫食べることもでき喜びです!取れたては茹で時間が短く味が濃く小さくても最高です。
豆の種類:黄
8月始めに花が咲き期待出来ました。芽が出て成長するにつれ虫がついたのか葉っぱが虫食いだらけになったのですが目をこらしてもみつけることが出来ず無事に育つのかと不安になっていたので花芽が付いたのは嬉しかったです。
豆の種類:黄
葉っぱの虫食いがひどくて、どうしたらいいかと困りましたが、なんとか実を付けてくれて安心しました
豆の種類:黄
今年は特別な猛暑雨が少なくて、朝夕しっかり水やりしました!サヤが膨らんできて、もうすぐ枝豆としても楽しみです🍺順調に育ってくれて、嬉しいです☺️💕
豆の種類:黒
7月頃までは順調に育っていましたが、近くで育てていた朝顔に発生したカイガラムシが大豆にもうつってしまい、葉や花にたくさん付着してしまいました。駆除方法を色々試してみましたが、完全には駆除しきれず、花が咲いても枯れてしまうようになりました。
豆の種類:黒
雨の少ない暑い夏にも負けずに、小さなサヤさができてきました。サヤの中の豆が大きくなるのが楽しみです。
豆の種類:黒
種子から子葉が出て、葉が大きくなり、しばらくすると花がさいた。双子葉類で花は、離弁花だった。そしてうすい白の色だった。中の方に、うすいむらさ色があった。