本文へ

たべる・たいせつ
“オーガニック”ってどういうこと?

 〝オーガニック〟という言葉を聞いた時、どんなイメージが浮かびますか? きっと「化学肥料や農薬を使わない」「環境によさそう」「体にもよさそう」など、いろんな切り口で思い浮かぶでしょう。ひと言でいうと、オーガニックは「有機」と同じ意味。化学的なものに頼らず、自然の恵みを生かした栽培方法や加工方法のことをいいます。

 仏教には「体(身)と土地(土)は切り離せない(不二)」という意味の「身土不二」という言葉があります。その土地で育ち、食べられている作物を摂ることで、自然界の力を取り入れて栄養にするという考え方で、「地産地消」や「適地適作」にも通じる部分があり、そうした考えの中でも、オーガニックの作物はより健康によいとされています。

 日本で〝オーガニック〟と表示販売する場合は、JAS法において登録認定機関の検査や認証を受け、有機JASマークを付けることが義務付けられているので、マークを探してみてください。

 ただ、栄養の観点からみるとオーガニックだからといって、特別栄養価が高いというわけではありませんし、100%安全かと言われれば、また別の話。有機栽培=無農薬というわけではなく、認定された農薬は使用できるのです。自然界の中にも化学物質は存在しますし、一般的な食品と比べた場合、多少安全性は高い、ということです。逆に言えば、一般に流通している食品においても、食品衛生法などの法律に基づいて安全性は担保されているので、必要以上に怖がることはありません。価格面では、一概に「有機だから高い」というわけではありませんが、有機でないものは化学肥料や農薬を使うことで、成長時間や病気などのコストが抑えられる分、安くなるということはあります。

 私達人間と自然がうまく共存し、次世代にも美しい自然環境が残せるよう、オーガニック食品自体に過剰な期待を寄せるのではなく、その背景を周りの人と共有してほしいなと考えています。

ページトップへ