このホームページの閲覧は、Javascriptを有効にしてください
本文へ
コープしがについて
お買い物・サービス
コープの商品
組合員参加・イベント
社会的な取り組み
採用情報
お問い合わせ
eフレンズ
よくある質問
資料・利用申込
MENU
コープしがについて
お買い物・サービス
コープの商品
組合員参加・イベント
社会的な取り組み
採用情報
お問い合わせ
つくる現場から
生産者さんの商品づくりへの姿勢や商品の特長、つくり方のこだわりなどを
組合員さんへのメッセージとともにお伝えします。
甲賀の黒影米おはぎ
(2021年3月号)
コープしがの組合員と地元企業が開発したユニークなおはぎこそ、「甲賀の黒影米おはぎ」。プチプチとした食感とあんの組み合わせは、ほかにはない味わいです。
滋賀のフリルレタス
(2021年2月号)
「ドレスのフリルみたい」「サラダが一気に華やかになる」と、組合員に人気の「滋賀のフリルレタス」。以前は「南出さんのフリルレタス」として親しまれてきました。
ごり煮
(2021年1月号)
びわ湖に生息する湖魚を使った佃煮(つくだに)は、滋賀県民のふるさとの味。
産直 滋賀の小松菜
(2020年12月号)
栄養豊富でアレンジ自在なコープしがの人気商品。農薬や化学肥料を、滋賀県基準の5割以下に抑えた栽培。毎週自動お届け登録できます。
産直 鳥取こめ育ち牛
(2020年11月号)
「産直 鳥取こめ育ち牛」は、そのおいしさはもちろん、様々な畜産業界の問題を解消するため、循環型農業に取り組んでいることでも注目されています。
とれとれいわし たたき身
(2020年10月号)
栄養価にすぐれたイワシは魚の中の優等生。でも、「生臭い」「小骨が多い」といったイメージで苦手な人も多いのでは…?
CO・OP ブラウンサーブロール
(2020年9月号)
「食べたい時に食べたい分だけ焼きたてパンを」をコンセプトに、家庭で香ばしい焼きたてパンを楽しめる、ロングセラー商品「CO・OPブラウンサーブロール」。
産直 ホムトンバナナ
(2020年8月号)
安全安心なバナナが食べたい」という組合員の声から生産がはじまったホムトンバナナ。タイの生産者と日本の消費者とをつなぐパシフィック・トレード・ジャパン(以下、PTJ)の社長にお話を聞きました。
産直 滋賀の生きくらげ
(2020年7月号)
中国料理のアクセントとしておなじみのきくらげ。今までは中国産の乾燥きくらげがほとんどでしたが、昨年、滋賀県産の生きくらげが産直に仲間入りしました。
ソルテージⅡ
(2020年6月号)
「しょっぱい…」「漢方みたいな味がする!」と最初は抵抗感を示す人が多いにも関わらず、生協の共同購入で1番人気のある歯みがき粉を知っていますか?
小原さんちのベビーリーフ
(2020年5月号)
お皿にぱっと盛るだけでおしゃれなサラダのできあがり。しかも本体価格100円以下で、組合員の間でも根強い人気の「小原さんちのベビーリーフ」。
産直 一株トマト
(NO.376 2020年4月号)
「毎年楽しみにしています」「市販のトマトと全然違う」と、組合員からよろこびの声が寄せられる産直一株トマト。今年で22年目を迎えました。
産直 近江鶏
(2020年3月号)
滋賀県生まれの滋賀県育ち。自然に近い環境でのびのび育った近江鶏。高たんぱく&低カロリーで、女性や子ども、お年寄りにも人気です。
生協牛乳120
(2020年2月号)
年間、140万本の利用がある「生協牛乳120」。コープしがの利用点数ナンバーワンの商品です。
安土信長葱(ねぎ)
(2020年1月号)
青ネギが主流の関西で、今までにない白ネギを目指して作られた安土信長葱(ねぎ)。名前に恥じない天下一品の味わいは、今が食べ頃!
CO・OP 大豆ドライパック
(2019年12月号)
煮物料理の定番として、ひじきドライパックとセットで購入する家庭も多い大豆ドライパック。その使い勝手のよさとおいしさの秘密をご紹介します。
CO・OP 国産大豆の絹厚あげ
(2019年11月号)
料理の名脇役からお肉代わりのメインもOK。万能食材の厚あげですが、最近、絹ごし豆腐を使った絹厚あげが人気を集めています。
CO・OP 九州産小麦使用やわらかいミニうどん
(2019年10月号)
「離乳食は手作り派」という組合員のため、すぐに使える素材型商品を提案する「きらきらステップ」。中でもやわらかいミニうどんが好評です。
農事組合法人 黄瀬営農組合「滋賀県 環境こだわり米」
(2019年9月号)
食べることで琵琶湖を守る、滋賀県の環境こだわり米
野菜くらぶの産直レタス
(2019年8月号)
パリッとしてみずみずしい
めっちゃ巻いてるトイレロール
(2019年7月号)
約3.3倍の長さで長持ち!
コモの毎日クロワッサン
(2019年6月号)
元種製法でおいしさが長~く続く
かたぎ古香園の食べる緑茶
(2019年5月号)
緑茶の栄養を丸ごと体に取り入れる
がんばカンパニーのがんばクッキー
(2019年4月号)
手作りならではの自然派テイスト
遠藤醤油
(2019年3月号)
滋賀の大豆と小麦が生んだ 琵琶のしずく
産直 本田さんのフルーツ人参
(2019年2月号)
甘くて栄養たっぷり!
CO・OP 具の多い茶わんむし
(2019年1月号)
食卓で気軽に料亭の味
CO・OP ロースハム使い切りパック
(2018年12月号)
発色剤を始め、着色料、保存料、リン酸塩を使用しないで作りました。しっとりした食感と肉のうま味が堪能できるコープの人気商品。
CO・OP ねじり糸こんにゃく
(2018年11月号)
口の中でぱらりとほどける
近江米ぱうんど(白みそと黒豆)
(2018年10月号)
しっとり、優しい甘さ
CO・OP フリーリア
(2018年9月号)
国産の生バラから生まれた化粧品
CO・OP ビーフカレー
(2018年8月号)
牛肉のうま味がしっかり溶け込んでいます
緑豆もやし
(2018年7月号)
パワフルに育ち、食感はシャキシャキ
国産合挽きミンチ(国産牛6:国産豚4)
(2018年6月号)
主役にも脇役にも“バラ凍結”
CO・OP 恩納村産味付もずく
(2018年5月号)
ミネラル豊富な海の幸
産直 南出さんのフリルレタス
(018年4月号)
食べごたえのあるシャキシャキ感
CO・OP 味パック
(2018年3月号)
手間ひまかけたおいしさを手間いらずで食卓に
CO・OP マイルドブレンド中細挽き
(2018年2月号)
一粒の豆を大切にした職人技
産直 大山ブロッコリー
(2018年1月号)
大自然の恵み、半世紀の歴史
CO・OP 具たっぷり豚まん
(2017年12月号)
組合員の声から生まれたレンジでチンの名品
北海道の玉ねぎ・じゃがいも
(2017年11月号)
欠かせない万能常備薬
CO・OP やわらかワンタッチコアノン
(2017年10月号)
なが持ち&コンパクトの人気商品
近江三方庵の和菓子
(2017年9月号)
季節感じる滋賀の和菓子をご紹介。
CO・OP ミックスキャロット
(2017年8月号)
35周年を機にリニューアル。にんじんと7種類の果物をミックスした、砂糖・添加物不使用の野菜果汁ジュースです。
CO・OP セフター、CO・OPおおぞら
(2017年7月号)
全国に先駆けて環境問題に取り組んだ合成洗剤セフター、肌にやさしい洗濯石けんおおぞら。コープ洗剤の二本柱です。
CO・OP にがり充てんとうふ
(2017年6月号)
愛されているから35年。コープのロングセラー。国産大豆を使用した、ほんのり甘くなめらかな食感の絹豆腐。
産直 きゅうり・ピーマン
(2017年5月号)
土づくりを基本に、環境と健康を考えた環境型栽培で作られたみずみずしい野菜たちです。
産直 滋賀の小松菜
(2017年4月号)
県内で有機栽培されたこだわりの味わいを、通年一定価格でお届け。年間利用90万袋を誇る人気商品です。
CO・OP 国産ポークあらびきウインナー
(2017年3月号)
組合員の声から生まれ、40年来愛され続けるウインナー。食品添加物を極力控え、国産ポークを100%使用しています。
CO・OP 熟仕込食パン
(2017年2月号)
ふんわりとした食感は毎日の幸せ。「よりしっとり、よりもっちり、より柔らかに」をコンセプトに、昨年6月にリニューアルしました。
産直生協牛乳120
(2017年1月号)
生協牛乳120は、コープしがで利用点数ナンバー1の商品。ほんのりと甘味がありおいしいと好評です。