本文へ
子育て世帯を応援する 至れり尽くせりの乳幼児食 子育て世帯を応援する 至れり尽くせりの乳幼児食 赤ちゃんのイメージ写真です
きらきらステップ
CO・OPきらきらステップ
生後5カ月頃~3歳頃まで使えるコープブランドの乳幼児食シリーズ。使い勝手のよい素材型の冷凍食品が中心です。
CO・OPきらきらステップ」は、eフレンズの「WEBカタログ」または「BABY&KIDS」のバナーからご覧ください。紙のカタログをご希望の場合は、組合員担当もしくは組合員コールセンターまでお問い合わせください。「にこにこほっぺ春夏号」をお届けします。
生協に加入するそもそものきっかけが、妊娠・出産だったという組合員は多くいます。「週に1度の宅配でお買い物を楽にしたい」「子どもに安全・安心なものを食べさせたい」。理由は人それぞれですが、生協ではさらに子育て世帯を応援するため、組合員の声から生まれた乳幼児食シリーズ「CO・OPきらきらステップ」を2017年春より提供しています。

とことん使い勝手のよさを追求

日生協 マーケティング部 菱さんと安田さん日本生活協同組合連合会 マーケティング部の菱谷さんと安田さん

今回お話をうかがったのは、日本生活協同組合連合会 マーケティング部の菱谷ひしや 木綿子ゆうこさんと安田 豊さん。おふたりとも現役のママ・パパで、常に生活者に寄り添ったコープ商品の開発に取り組んでおられます。

「当初、きらきらステップは日本生協連とコープデリ(関東周辺の生活協同組合連合会)との共同開発で始まりました。実際に子育て中の多くの組合員とその赤ちゃんにご協力いただいて、多種多様な意見をもとに作られた商品です」と安田さん。

そこでよく聞かれた声が、「レトルトの離乳食は多いけど、冷凍のものはほとんどない」ということ。冷凍かつ小分けになったポーションタイプの離乳食なら、買い置きできて好きな時に好きなだけ使うことが可能です。

「加えて、“素材型”であることも重要視しています。特に離乳食の初期段階ではお米や野菜をなめらかにすり潰す必要があります。でも、それはすごく大変な作業。あらかじめ素材をペースト状にした商品なら、手間が省けるのはもちろん、ほかの食材と一緒に混ぜてアレンジも可能です」と菱谷さんは話します。

それでは早速、生協が子育て世帯のために全力投球した「CO・OPきらきらステップ」のこだわりを詳しく見ていきましょう。


乳幼児食だからこそ安全第一

「国産野菜で作ったなめらかキューブ」の写真5カ月頃からの離乳食「国産野菜で作ったなめらかキューブ」

「なるべく国産の原材料を使用して、味付けをシンプルにしています。加熱後そのまま食べる調理済みの商品の場合、乳児向けの食塩相当量は100g中200㎎未満、幼児向けは100g中300㎎未満という薄味の基準を設けています」と安田さん。

さらにはベテランの管理栄養士の監修を受け、月齢ごとに食べやすい大きさや食感などを細かくチェックしています。また、全商品を対象にアレルゲン検査を実施するほか、放射性物質検査も年2回実施しています。たとえば生後5カ月頃からおすすめしている国産野菜で作ったなめらかキューブ。上の写真はパッケージから出したところです。小分けのポーションタイプになっています。



成長段階に合わせた商品設計

「3種の国産野菜としらすのおかゆ」の写真8カ月頃からの離乳食「3種の国産野菜としらすのおかゆ」

きらきらステップは離乳食期(生後5カ月~1歳6カ月頃)のfor baby、幼児食期(1~3歳頃)のfor kidsの大きく2つに分かれます。特にfor babyでは、月齢ごとに細かく商品を配置しているのが特徴です。

「たとえば、離乳食を始める生後5カ月頃からの商品は、まったく味付けをしていません。お口の中に母乳やミルク以外のものが初めて入る段階ですから、素材そのものの味わいで、飲み込みやすい口あたりにしています」と菱谷さん。

そこでわざと葉を茂らせてトマトに直接日光が当たらないようにするなど、真夏には40度を超えるビニールハウスで生産農家のみなさんは試行錯誤を続けています。

また、生後7カ月頃からの商品にはホワイトソースやコンソメソースなどがあり、おかゆや豆腐にかけることで子どもが味の変化を楽しめるようにしています。一方、離乳食の完了期となる1歳6カ月頃からは、子どもが手づかみで食べられるハンバーグやナゲットなどをラインナップしています。



ひと目で調理法がわかるパッケージ

CO・OPきらきらステップ」はパッケージにもこだわりが満載です。まず、表面に大きく対象月齢が表示してあり、「for baby」は淡い黄緑色、「for kids」は濃い緑色で色分けがされています。また、下部にはアレルゲンや調理法がひと目でわかるアイコンを配置。裏面には具体的な調理例を表示して、初めてでも安心して使えるようにしています。

子育て1年生のママやパパ、共働きで忙しいママやパパの強い味方になれますように……。「CO・OPきらきらステップ」にはそんな開発者の想いが込められています。

きらきらステップの推しポイント!
きらきらステップの推しポイント!


コープしが「CO・OPきらきらステップ」人気商品ランキング

人気商品第1位 やわらかいミニうどん

〈九州産小麦使用〉
やわらかいミニうどん

5カ月頃から
通常の冷凍うどんは太くてコシのある讃岐タイプが中心。一方、乾麺うどんの場合は赤ちゃんが飲み込めるかたさにするのに、10分以上ゆでる必要があります。本商品は手軽にレンジでチンするだけで、赤ちゃんが舌でつぶせるやわらかさになるのが特徴。また、長さは普通のうどんより少し短く、食塩不使用なのも人気の理由です。
人気商品第2位 国産若鶏のスティックナゲット

国産若鶏の
スティックナゲット

1歳6カ月頃から
幼児向けの商品のため塩分は控えめで、香辛料を抑えたやさしい味わいです。子どもが手でつかんで食べられるよう、スティック状にしてあります。
人気商品第3位 ミニハンバーグ ひじき入り

5種の国産野菜の
ミニハンバーグ ひじき入り

1歳6カ月頃から
鶏肉と5種類の野菜とひじきが同時に摂れる、幼児が食べやすい大きさ・味付けのミニハンバーグ。具材の鶏肉と5種類の野菜、ひじきは国産原料を使用しています。



《予告》
7月号の「だから、おすすめ。」は「だいずの水煮」

次回 「だいずの水煮」 一株トマト

7月号の「だから、おすすめ。」では「だいずの水煮」を紹介します。
利用しているみなさんの「推しポイント」「おすすめの使い方」を教えてください!

⇒ 「だいずの水煮」の推しポイント・おすすめ投稿はこちら
ページトップへ