本文へ

エコー応援団アンケート結果(テーマ:「産直野菜」について)

「産直野菜」についてのアンケート結果です。
総数269人のエコー応援団さんにアンケートにご協力いただきました。
アンケートの結果は以下の通りとなります。
アンケート実施日:4月26日(金)~5月6日(月)
あなたは、普段主にどちらで「野菜」を購入されますか?
※購入金額の割合が一番大きいと思われるものをお答えください

「野菜」を購入される際、重視されるポイントは何ですか?(複数回答可)
  1. (1)価格
  2. (2)産地
  3. (3)量目
  4. (4)鮮度
  5. (5)その他

生協で扱う野菜には「産直」表示のあるものと、そうでないものがありますが、ご存知でしたか?

Q3.で「はい」と答えた方へ、商品を利用(注文)される際、どの程度参考にされますか?

商品案内書「コープしがマルシェ」では、「産直野菜」や「滋賀の伝統野菜」を取り扱っています。「産直野菜」「滋賀の伝統野菜」といえばどんなイメージをもっておられますか?(複数回答可)
  1. (1)産地や生産者が明確
  2. (2)無農薬や減農薬栽培で安心できる
  3. (3)こだわっている
  4. (4)おいしい
  5. (5)新鮮
  6. (6)めずらしいものがある
  7. (7)見た目が悪い
  8. (8)価格が安い
  9. (9)価格が高い
  10. (10)その他

今回のモニター商品は、コープしがの産直商品「ほぐした ぶなしめじ」です。
あなたはご利用していただいたことがありますか?
生協の「産直野菜」について、ご意見があれば自由にご記入ください。
葉月

「産直」がどのような仕組みか(産直にラインナップするもの(生産者さんや生産組合など)の選び方、宅配までの流れなど)を一度しっかりした記事で読みたい。

とと

「産直野菜」?生産者の顔が見え、安心安全のイメージがあります。野菜は、見て手に取り、すぐに使う事が多いので店舗で購入する事が多いです。

もりも

eフレンズで産直野菜を買っても代替えになる場合もありますが、購入するかしないかを選べたらなと思ったりもします。

ぷっち

おまかせ産地野菜が楽しみで注文していました。安価で大家族用商品があれば嬉しいです!

でこ

お手頃価格であれば利用したい

ひつじさん

カタログが別になっていることもあって、見るのを忘れることが多いです。エコーカタログにすべてを入れてくれると、注文が増えるかも・です。

コロン

きのこは基本 ほぐした物はあまり購入した事がありません。使ってみたいなと思っていたので 産直野菜は多分誤魔化しがきかないので 安心感は高いと感じています。

かっこちゃん

コープ滋賀で扱う産直野菜の規格外れ品(訳有商品)をできるだけ安く適量を提供していただけるとありがたいです。

にこ

こだわりなので美味しくたべられると思います。

35

これからも、安心出来る野菜の供給を続けて下さい

ここあ

これからも扱ってほしい。

ぴよちゃん

しめじ、大好きです。産直野菜は、新鮮で安心なイメージがあり、食べてみたいです!

しゅう

スーパーで購入した野菜に比べて日持ちがいい気がします。また、何度も購入していると、同じ品目の場合は産地を見て選ぶようになりました。無理のない範囲で、おいしく楽しく健やかに、地産地消に取り組めたらなと考えています。

ぱちこ

スーパーにも産直野菜があり、すぐに使え、安売りしていると買ってしまいます。配送日か待ちきれません。

まっこ

すぐに使用できる野菜は使いやすいです。切り端が出ないのも魅力があります。

いちご

そこのものを敢えて選んだのに、違う産地のものが続いて届くと購入をしなくなる。連続で不足、変更は避けて欲しい。

はむ

たまに、利用していて 知らずに食べる家族は「美味しい」と言っているのを こっそり嬉しく思っています。

あもえな

たまに珍しい野菜があり美味しいのでいつも頼むことがおおい。

ソラ

チラシに重さなど記載されているがいまいちわかりにくいので野菜は見てから買いたい

flower

できるだけ新鮮なものがいいですね。特に菜っ葉類は少しでもしなびていると気になります。家でも栽培してできるだけ新鮮な野菜をとるようにしています。

さりー

なるべくコープしがマルシェに掲載されてる商品から先に選ぶようにしています。より、新鮮な気がするからです。

びわこ3

なるべくなら輸送距離が少ない産直のもののほうがいろんな面でいいと思っています。

ちっぽん

なるべく地元滋賀の品を買うようにしています。滋賀でなくても、生産者の方が写真付きでおすすめしている品を、応援の意味をこめて購入しています。

がんちゃん

ブランド物に弱い特に北海道には。淡路の玉葱も。滋賀県は近江牛、近江米、守山メロン、大中スイカ、あるけど野菜は。ひの菜しか思い浮かばないなぁ。

おあげママ

ほぐされているしめじはよく購入しますが、今回の商品は知りませんでした。息子がしめじが大好きなので、よく使うのですが、ほぐされているとパッと使えて本当に便利です?

平ママ

ほぐしたしめじ、は栄養的にはどうなんでしょう?日持ちとかも気になります

パンダママ

もっと、産直野菜を増やしてほしい。

きゃろちゃん

もっと地元の野菜を増やしてほしい

いっくんママ

やはり産地が書いていると安心するし買ってみようかなと思います。

いちご

わけあり品をお安く取り扱ってほしい

momo

安心、安全のイメージ。「産直」とあれば、お買い得でなくても買うことがあります。それくらい魅力を感じます。

ビリケン

安心して食べられますが 少し価格が高く 量も少ないイメージが あります。

ほおずき

安全なイメージがある

ドラミ婆ちゃん

価格が高いように思います

パム橋本

価格を下げて下さい。

ありさ

確かに、産直とそうでないものがあるなーとはおもってましたが、そこまで明確に考えたことはありませんでした。産直野菜の特徴やメリットも教えていただけると助かります。

ひだりママ

季節によって値段が変わるのはあたりまえのことですが、先週と今週という違いで大きく変わるのはあれれと思います。特売といえばそれまでですが・・・

のんのん

減農薬 無農薬の野菜を増やしてもらえると嬉しいです。

サラサ

紅芯大根など珍しい野菜も取り扱いがあるとうれしいです。

ライダー

今が食べ頃の旬の野菜を大きくアピールして紹介していただきたいです。

N.K

今この季節でしか食べられない「産直野菜」や、スーパーではお目にかかれない野菜があれば宅配を利用して購入したいです。

ままな

今はあまり利用していませんが、これを機会に少しずつでも利用回数を増やしていこうかと思いました。

ぷうみん

産地が近いので新鮮

菜々草

産地が表示されていると 安心して買う事ができる。

たこるくん

産地が表示されているので安心して購入できる。

としこ

産直だとどう違うのかを、もっとアピールしてほしいです。

ぽぽ

産直なので市場価格より安いと思うし、農家さんもお客さんに直接となれば良い品を届けてくださると思うので例えれば産直販売所のようなもので、わざわざ行かなくてもカタログで選んで家で待ってれば良いのでとても嬉しいです。不揃いだけどたくさん入ってるとか、スーパーには出回らないめずらしい野菜とかもぜひお願いします。

キャメちゃん

産直なので鮮度が良いことが嬉しいです。たまにサイズのばらつきがあるな、と感じることがありますが、農産物は気候に左右されやすいので成育にばらつきが出るのは当たり前なので、生産者さんの苦労や努力を理解して購入していきたいと思っています。

のりごま

産直のことを学ぶ機会があって、知ってから産直商品を選ぶようになりました。特に小松菜が好きです。

つむりん

産直の意味は?産直とそうでないもののちがいは?をわかりやすく載せてほしい。

たくちゃん

産直は新鮮かなぁてイメージがある

かくゆき

産直野菜だと何がいいのか、改めて知る機会があってもいいのではないかと思います。例えば仲介が、少ないのでどれくらい新鮮なのか、とか。

はなまる

産直野菜で地元の野菜を知るきっかけになって好き。価格は少し高くても安心して使用できる

ちえ

産直野菜とはどういう意味か分からないです。

ゆーか

産直野菜と意識して買うことはあまりないですが、生協の野菜、特に果物は美味しいものが多く毎週何かしら購入しています。生産者さんの顔写真が載っているとより安心し、買ってみようかなと思えます。

もんちゃん

産直野菜は安心なうえに、おいしいです。特に滋賀県産のものは、地元だから鮮度バツグンでありがたいです。

tamaちゃん

産直野菜は安定供給なので、安心して購入できる。価格変動が少ないので家計に優しいと思います。

あいちゃん

産直野菜は大好きですが 1週間に1回の生協さんなので お野菜はスーパーに買いに行く方が多いです

ネコニャー

産直野菜は直接見て選べないので、時々がっかりするようなものが届くときがあります。野菜は生鮮食品なので、仕方ないかと思いますが、頼んで良かったと思える物を届けて欲しいです。

ヤマモトミオ

産直野菜をメインで購入しているので、今後種類を増やしていただけるとありがたいです。

みみ

産直野菜を購入することは、地域の生産者さんを応援できることや輸送距離削減による環境への配慮ができるため積極的に購入するようにしています。特に生協さんは紙面などで生産者さんの顔が見える安心感があります。今後も地域で大切に育てられている野菜をたくさん届けていただけると嬉しいです。

黄色い車

子どもや家族が食べるものは安心安全なものを使いたいので、なるべく産直のものを買うようにしているが、物価も上昇し、折り合いをどうつけるか悩んでいる

きらりん

思っていたサイズ感が違うことがあるので、実際に目で見て購入する方が自分にはあっていると思う。きのこ類やフリルレタスは生協で注文するようにしています。

ちぃ

滋賀の産直野菜でほぐしめじがあることを知りませんでした。カタログ内のレシピで調理法が紹介されてるの、参考になって毎回楽しみにしています。

こにゃん市のまさぴょん

滋賀の産直野菜を宅配で注文したのに、代替品で県外の野菜が届くと残念に思います。

さちこ

滋賀の農業に携わっている方の手助けになればと思います。

ゆめ

滋賀県にはおいしい野菜が多いので、ぜひ多くの人に知ってもらえればいいなと思います。応援しております。

ぴよ

手間暇かけてあり美味しいが、そのぶんお値段も高いイメージです。

マカロン

出来れば、産地直送のお野菜を利用したいと思っていますが、お野菜は買ったらすぐ使わないと、と言うイメージがあるため、欲しい時に近くのスーパーで買う事が多いです。そんな時も、国産の物を購入するよう意識していますが、お値段との兼ね合いも考えています。生協さんでは、冷凍のお野菜を利用させて頂いています。

カサブランカ

旬で路地栽培の商品だと嬉しいです。

ふんわり雲

商品交流会などで、お顔を合わせていますので、安心して利用できるような気がします。これからも、利用し続けたいと思っていますので、よろしくお願いします。

さなきち

商品交流会に参加した時に生産者さんと直接お話ができて、生協で購入しようと思いました。味も良く安心です。

やっさん

小さいこどもがいるので、安心安全な野菜はすごくありがたく、新鮮な物もとても嬉しいです。

ウミキリン

少量タイプのを販売して欲しい。

のんちやん

新鮮かつ美味しく安い すごく嬉しい

mimi

新鮮でおいしいので、よく利用します。特に、小松菜がお気に入りで、登録して毎週購入しています。油で炒めると独特の甘みがあり、少しの塩、こしょうで美味しくいただけます。

ママ

新鮮で安い

色鉛筆

新鮮なものが多いです。量が思っていたのより少ないことがあり、残念に思ったことがあります。

あんたこちゃん

新鮮なものが届くと嬉しくなります

いぬのぽち

生協さんの産直は安心と信じています。

とりこ

生協さんの産直品のなかで一番うれしく購入数も多いのが柑橘類です。特に国産のオレンジは他の店では滅多に見かけません。生協を続けている大きな理由でもあります。

Ellie

生協で取り扱っているということが安心感につながります。

kuku

生協ならではの安心感があり良いと思います。個人的には個数売りの生協の野菜はサイズを目で確かめることがてきないので注文しにくいですが、今回のほぐしたしめじなら届く量にばらつきがなく、利用したいと思いました。

tonko

生産者さんの顔が見えて安心して購入できる。

かばたん

生産者の顔写真があり、お野菜に対してこだわり愛情が詰まっていると思う Q4の質問 産直表示見ているがほしいものを購入 Q1の質問 旬のものが出ている時期にもより一概に言えない

まさぷぅ

生産地が明確だと安心感がある

魚焼きグリル

生産量が少なかったり注文数が多くて供給が追いつかない時 例えば白菜やキャベツ等大型野菜が丸ごとでなくカットされて届き残念だった。

ゆここ

大きさにばらつきがあるのである程度揃えていただきたい。

スイマー

地元でしか手に入らない野菜などたまに利用します。料理の幅が拡がります

なな

地元野菜の方が値段的に高い場合があり、手頃で量もお買い得感があればよいです。

じゅなママ

地産地消が一番だと思うので、産直野菜、特に地元のものを食べたいと思います。

きりんりん

地産地消の観点から、これからはもっと産直野菜を利用したいと思っています。スーパーでの利用が主ですが、やはり産直野菜は新鮮で美味しい!生協さんでも利用したいと思います。

yoshi

地場野菜や伝統野菜を守る活動は素晴らしいと思います。 

ちよこ

直産と聞けば、新鮮!て思います。

あこみちゃん

直接見て買えないので… 当たり外れはあると思います。 

ちー

天候が影響して少し傷があったりするがわ新鮮で美味しい。

ヒヨ乃

店舗でその都度自分で見てから購入できたらそれがいいのかと思うのですが、減農薬などのものはなかなか知ることができない。生協さんのものは情報が入手できていいと思う。

けいママ

同じ商品でも、容量がいくつかあると嬉しいです。

りーちゃん

同じ野菜なら滋賀県産を選ぶようにしています。地元応援と輸送の時間とコストの削減や鮮度にも繋がると思います。

ゆいしゅー

同じ量、価格も同じようなものだったら、直産を選ぶ事が多いです!応援したい、という気持ちがあって選んでいます!

ハナ

農家の方が自信を持って野菜作りに励んでおられる商品でもあり、安心して利用させてもらっています。

ふー

普段自宅で野菜を作っているので買う頻度が少ないですが、迷った場合は産直野菜を購入することにしています。

くまちゃん

無駄な運賃もかからないし理想的だと思う

ムーチ

野菜の味が味わえると思っている。

あん

野菜は、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、果物を生協で購入。葉物は、店頭で選んで購入しています。生協店舗までが遠く、車が無いので、電車に乗ってまで店舗に行けてないのが現状です。産直野菜は魅力なのですが。

大津k

野菜は届いたときの鮮度が気になります。 かなり前になりますが、う~ん…と感じたことがあり、今のところ葉物などは敬遠しています。お店のように商品を選べないので、量目なども思ったイメージでない場合もありました。

き~よ

野菜を通して 生産者さんの顔が見えてくるようで 楽しみな感じがします

子育て中

利用したら、リピーターになるのかな? 高いイメージでなかなか、手が出ません。

ページトップへ