本文へ

つくる人、たべる人
有機肥料で育てた シャキシャキ産直水菜

有機肥料で育てた シャキシャキ産直水菜

お鍋の具やサラダ野菜として親しまれている水菜。冬場を代表する葉物野菜ですが、品種改良や生産者さんの努力で、今では年中手に入るようになりました。
コープしがに出荷いただいているのは、「滋賀有機ネットワーク」の生産者グループのひとつ、「栗東有機栽培グループ」です。 今回は野洲の産地を訪ね、水菜栽培に携わる方々に、栽培方法やこだわりなどをお聞きしました。

どんな料理も引き立てる彩りとシャキシャキ感

「産直水菜」のここがいいね!

  • 県内産だから新鮮
  • 農薬は5割減で栽培
  • 化学肥料無使用

 野洲川流域に連なるビニールハウス。ここは、「栗東有機栽培グループ」のひとり、佐藤正典さんの畑です。年明けすぐの取材時は、10月末に種ま きしたという水菜がみずみずしい葉をつけていました。葉の色が濃すぎることなく、明るい緑色をしているのは、良質の水菜の証だそう。ここで収穫される「産直水菜」は、シャキシャキとしているのが特徴で、生でも加熱してもおいしくいただけます。

季節ごとの細やかな対応で年中食べ頃の水菜を収穫

栗東有機栽培グループの佐藤正典さん

 ハウス栽培であっても、気温によって生育状況が大きく変わってくる水菜。夏場は25~30日、冬場は80日程と、生育日数は全く違います。「おいしい水菜を届けるためには、収穫のタイミングがとても大事」と佐藤さん。暑い時期は毎週、寒い時期は2週間に1回のペースで種をまき、年間を通じて収穫できるようにしているそうです。

 また、株間(種をまく間隔)も、季節によって微妙に変えているという佐藤さん。「冬が旬の水菜は湿気が苦手。夏場は株間をあけて通気性を高め、株元が腐らないように気をつけていますね」収穫後は、検品などもすべて県内で行われるため、翌々日には組合員さんの手元へ。こうして一年中、食べ頃の新鮮な水菜が届けられています。

手間をかけた土作りとオーダーメイドの有機肥料

 春夏秋冬いつでも水菜栽培ができるように、「栗東有機栽培グループ」では、土に負担をかけないさまざまな取り組みをしています。

 まず、こだわっているのが堆肥を導入した土作り。有機物を混ぜ込むことで土がやわらかくなり、水菜の生育環境が良くなるため、手間がかかっても毎作まくこともあるそうです。

 もうひとつの重要な取り組みは、有機肥料です。「専門店へ依頼して有機肥料を作ってもらっているんですよ」と教えてくれたのは、リーダーの藤田真吾さんです。「毎年土壌検査をしてチッソやリン酸などの成分を調べ、それをもとに翌年の配合比率を再検討して発注しています」。「栗東有機栽培グループ」のメンバーは皆、畑の状態に合ったこの有機肥料を取り入れているのだそうです。

新旧の生産者が力を合わせ安全で安心な野菜作りを

やわらかな土に生えた水菜。ハウスには防虫ネットを張り、害虫を寄せ付けない

みずみずしく育ち、収穫を待つ水菜

 「栗東有機栽培グループ」が属している「滋賀有機ネットワーク」は、1994年に生産者が立ち上げた会社です。食の安全や環境保全型農業をテーマに、企画や生産計画などを統括することで安定供給を目指した組織で、滋賀県内の安土、大中、栗東の3つのグループから成り立っています。

 なかでも、後継者育成や新規就農者の受け入れに積極的で、現在20名のうち若手が半数を占めるのが、ここ「栗東有機栽培グループ」です。名称が表すように、グループ最大のテーマは、有機肥料での野菜作り。水菜に限らず、化学肥料を使わないという点ではどの品目も同じです。ほかにも、除草剤に頼らず、太陽熱を利用した滅菌方法を取り入れたり、ハウス内に細かい防虫ネットを張り巡らせて、農薬散布の回数を極力減らすなど、安全で安心できる野菜栽培に尽力しています。

 ベテランの方も新しく就農した方も、和気あいあいと言葉を交わし、家族のようなあたたかなつながりが伝わってくる「栗東有機栽培グループ」。今回の皆さんのお話からは、「がんばって有機野菜をやっていこう」という、団結した志を感じました。収穫体験や畑の見学会など、消費者との交流を大事にされているのも特徴です。コープしがの企画にもいろいろとご協力いただいていますので、組合員のみなさま、ぜひご参加ください!

水菜のシャキシャキ感を保つ方法

冷蔵庫で保管する時は…

ビニール袋に入れたまま、水分が飛ばないように口をテープなどで留めて密封。根元を下に立てた状態で保存します。

葉がしんなりしてしまったら…

水をはったボウルに、株ごとしばらく浸けておきます。数時間で葉先までピンとなり、瑞々しい状態に復活します。

…せっかくの新鮮な「産直水菜」。届いたらすぐに食卓へ!が、おいしくいただく一番のポイントです。

組合員さんへのメッセージ

滋賀有機ネットワーク 栗東有機栽培グループの皆さん

 水菜はクセがない野菜なのでどんな料理にも合います。鍋やみそ汁、塩昆布和えに浅漬け……。ピリ辛の調味料を和えてナムル風にしたり、生春巻きやチヂミの具材にするのもおすすめです。一番手軽な食べ方は、やっぱりサラダ。しっかり水をきってから刻み、マヨネーズやドレッシングなどの調味料と和えてしばらくおくと、味がしっかりなじんでおいしいですよ。いろいろな料理で、シャキシャキとした「産直水菜」の食感を堪能してください!

ページトップへ