本文へ

たべる・たいせつ
フードロス(食品廃棄)について

 フードロスとは、食べるためにつくられた食料が、まだ食べられるにも関わらず、様々な理由から失われたり捨てられたりしてしまうことを言います。世界中で飢えに苦しんでいる人がいる一方、年間で作られる食料の約3分の1が廃棄されています。このうち4分の1でも活用できるなら、飢えで苦しんでいる人全員が助かることになります。

 農場で、豊作のために捨てられる作物、また店舗での売れ残りやレストランでの仕込みの無駄などの理由もありますが、日本での廃棄量の約半分(302万トン)が「家庭で発生する」と言われ、その中の多くが、
●買い過ぎや期限切れなどの食品管理によるもの
●調理の際に食べられる部分を捨てている
●食べ残しによるもの
です。これらを減らすことは、環境の面だけでなく家計の面にとってもメリットがあります。私たちにできることは、まず

  1. 必要以上に買わないこと
    買い物の前には在庫確認をしっかり行い、使い切るか食べきってから購入しましょう。また「消費期限」は過ぎると安全面で不安がありますが「賞味期限」は超えてもすぐに食べられなくなるわけではないので、未開封であれば充分食べられるものもあります。
  2. 食材は余すことなく活用する
    食材を調理する時、皮の部分や芯の部分も栄養が豊富で食べられるものも多いので、きざんでスープやみそ汁の具に使ったりして、捨てずに利用しましょう。
  3. 冷蔵庫の管理や使い方の工夫を
    安い時に多めに買った肉は、小分けして冷凍庫へ。葉物野菜はゆでてから小分けして冷凍できます。残ったおかずも冷蔵庫に入れて翌日には食べきるか、冷凍して「リメイク調理(残った肉じゃがでコロッケを作るなど)」を行い、無駄のないようにしましょう。最近では、家庭で使いきれない食材や期限が迫っている食材を持ちより、いろんな料理を作る「サルベージ・パーティ(サルパ)」という新しい食のスタイルも注目されています。

 買い物の時には、形の悪いものを買いたがらない・容器が少し汚れていたら買わない・棚の奥から引っ張り出して買うなどの消費行動や、レストランのビュッフェで食べ残すなども要因になります。
冷蔵庫の断捨離も兼ねて、「もったいない」の精神を今一度思い返し「食べること」を考えてみましょう。

ページトップへ